顧客事例、記事、ホワイトペーパー、レポート、トレンドなど、専門知識とインスピレーションに満ちた記事をご覧ください。
新たな成長領域のトレンドについて知る。
食品安全性、CO2排出量、リサイクル。
持続可能な食料システムへの移行を可能にします。
持続可能な開発への貢献 – さらに前進しましょう。
私たちが最も貢献できる分野で行動を起こします。
1 台につき 140 個の飲料用紙容器に相当するリサイクル材を使用して製造されるフィアット・グランデパンダ、再生ポリアルが自動車業界で大規模に使用できることを証明
スイス、ローザンヌ、2025 年 6 月 24 日 – 飲料用紙容器が自動車産業の画期的な開発の一環として再利用できることが証明されました。グランデパンダの最新モデルの発表により、フィアットは使用済み飲料用紙容器のリサイクル材を車両の製造に組み込んだ最初の自動車メーカーになりました。
フィアット・グランデパンダには、飲料用紙容器 140 個分に使用されているポリエチレンとアルミニウムの薄い層のリサイクル材が含まれています。このリサイクル材は、自動車の内装用プラスチックに使用され、具体的には、中央コンソール、ダッシュボード、内部フロントおよびリアドアパネルで使用されます。
ポリアルは、飲料用紙容器のリサイクル中に回収されたポリマーとアルミニウムの成分を組み合わせたものです。飲料用紙容器は、通常板紙 70%、ポリマー 25 %、アルミニウム 5% で作られています。この材料の組み合わせはアセプティック容器包装の鍵であり、アルミニウムとポリマーの極薄層が容器内の食品や飲料を保護し、防腐剤や冷蔵を必要とせずに製品の品質保持期限を延ばします。
飲料用紙容器の板紙は、テーブルクロス、ナプキン、トイレットペーパーなどの貴重な紙ベースの消費者製品に加工することができますが、テトラパックは、化合物の生産者やリサイクル業者と協力して、残りのポリアルの商業用途を模索し、拡大しています。
フィアット・グランデパンダの部品は、Lapo Compound 社によって製造された Lapolen Ecotek と呼ばれるポリアルベースの化合物を使用して作られています。同社はフィアットと協力して、この素材が品質と価格面で競争力があることを確認しました。隠れた部分ではなく、内装の見える部分に材料を配置したことは、リサイクル材の使用は見た目を損なわないことを明確に示しています。フィアットがこの素材を採用したのは、リサイクル材に含まれるアルミニウムによって生み出される光沢と、要求された特定の青の色調を Lapo Compound 社が正確に再現できたためです。
飲料用紙容器のリサイクル材を組み込む動きは、より持続可能で手頃な価格の自動車を生産するというフィアットの使命と一致しており、「シンプルイズベスト」のアプローチで不要な部品を排除し、クロムやレザーなどの汚染物質の使用を削減します1。
グランデパンダでフィアットがポリアル素材を使用したことは、このリサイクル材が自動車産業で大規模に利用できることを示しています。同モデルはすでにほとんどのヨーロッパ諸国で販売されており、年末までにヨーロッパ以外でも販売される予定です。
この Lapo Compound 社とのコラボレーションによりフィアットは、車両の製造に使用されるプラスチックの 25% をリサイクル材にするという欧州委員会の廃自動車(ELV)規則案の目標をはるかに上回っています2。Lapo Compound 社のソリューションは、一貫性を維持しながら厳格な品質基準を満たすリサイクル材を提供することで、この目標の達成に貢献します。
Lapo Compound 社は、自動車用途に加えて、屋外家具や工場の床など、ポリアルベースの化合物「Lapolen Ecotek」の他の用途の試験も実施しています。
Lapo Compound 社のゼネラルマネージャーである Giuseppe Crisci 氏は、 「当社は、厳格な品質基準を満たすだけでなく、貴重な素材を再利用することで、循環型経済に貢献する製品を生み出すことができると信じています。当社の製品イノベーションはフィアットの技術的課題に対応し、より循環型で責任ある未来への道のりを支える持続可能なイノベーションを目指す当社の取り組みを示すものとなりました」と述べています。
テトラパックのサステナビリティ部門担当副社長、Kinga Sieradzon は、「フィアット・グランデパンダ製造における飲料用紙容器のリサイクル材の使用は、その巨大な可能性を複数の業界に示しました。これは、持続可能なソリューションがいかにイノベーションを推進し、従来の製造を再構築できるかを示す強力な例です。
そして、コラボレーションの大きな結果でもあります。フィアットや Lapo Compound 社などの企業と協力し、政府や消費者と連携することで、リサイクル材の最終市場を拡大するために必要な体系的な変化を推進できます。この集団的な取り組みは、循環型経済を構築し、地球の持続可能な未来を確保するために不可欠です」と述べています。
報道関係者向けお問い合せ先
Olivia Tomblin
テトラパックの Brands2Life
Tel: +44 (0)20 7592 1200
tetrapakcorporate@brands2life.com
1https://www.fiat.com/news/fiat-new-global-game
2廃自動車指令 - 欧州委員会